私たちは、建築設備の支援ソフトウェアを提供しています。 (有)ビーイー・ソフトウェア


問い合わせ メール
Mail to


     B 給排水設備 概要ページ 


【 工事項目の選択 】  .. 1
このページでは、給排水衛生設備工事の中の対象設備を選択します。 消 防設備は、面積や階数等から自動的に設備項目を選択しますが、チェックボックスにより任意で調整できます。 また、選択 不可のチェックボックスは、基本での設備項目となります。


次に、画面内の   ボタンを押し、次頁に進みます。



【 住戸器具 設備 】 .. 2
このページでは、各住戸内の衛生器具の種類を決めます。 選択の仕方 は、任意のセルをクリックすると下図のような器具選択フォームが現れますので、その中で選択し、決定して下さい。


以下同じようにして、散水栓まで処理して下さい。


次に、画面内の   ボタンを押し、次頁に進みます。


【 給水 設備 】 ..  3
このページでは、給水設備の概要を入力します。 

1. 給水方式と1日給水量
   給水方式としては、次の4項目を選択できます。  
     ・水道直結     給水方式
     ・ポンプ増圧直結   〃
     ・ポンプ直送      〃
     ・高架水槽による   〃
   以上の項目から選択します。

   1日給水量の表は、建物の全体給水量を算出するため、  
     [対象人員] (5LDK:4.5, 4LDK:4.0, 3LDK:3.5, 2LDK:3.0, 1LDK:2.5, 1K:2.0人で計算)     
     [1人当たりの使用水量] ( 250L/人・日(10H) 基本設定)   
   以上を入力し、全体の使用水量を算出します。


2. 受水槽  (※ 直結給水時は、表示されません)
   受水槽容量と、受水槽の仕様等を設定します。
   (容量は、1日使用水量の50%とありますが、実際には当該水道局との協議にて決定)    


3. 高架水槽  (※ 直結給水時及び、ポンプ直送給水時は、表示されません)
   高架水槽容量と、高架水槽の仕様等を設定します。
   (容量は、1日使用水量の10%とありますが、実際には当該水道局との協議にて決定)    


4. 給水ポンプ
  ・揚程
  ・給水量
  ・仕様
  ・ポンプ台数
  ・設置場所
ポンプ揚程を表す (配管損失分を加算してい る)
必要給水量を表す
選択ポンプの仕様を表示
選択ポンプのセット数を表示 (2台1セット、自動交互運転)
ポンプの設置場所をリストから選択


5. 管路関係
  ・引込管の長さ
  ・引込管の口径

  ・給水立管系統数
  ・給水管サイズ
  ・給水管材質

  ・住戸内の配管
引込給水管の長さを表す (敷地境界から建物 (受水槽)まで)
引込給水管の口径を表す

建物内の給水立管の系統数を表示
同上管サイズを表す (平均)
同上管材質をリストから選択 (現在、VLP-VB のみ)

住戸内の配管方法及び、管材をリストから選択



次に、画面内の   ボタンを押し、次頁に進みます。


【 排水 設備 】 ..  4
このページでは、排水設備の概要を入力します。 

1. 建物内 排水管
    ・建物内排水方式
    ・合流式立管数
    ・汚水立管数
    ・雑排水立管数
    ・排水管材質

分流式か、合流式か リストから選択
合流式排水立管の本数を、リストから選択
分流式汚水立管の本数を    〃
分流式雑排水立管の本数を   〃
排水管の材質をリストから選択
    ・雑排水ポンプ数
    ・汚物ポンプ数
雑排水ポンプ台数をリストから選択
汚物ポンプ台数を    〃

2. 屋外排水管
    ・排水管ルート
    ・排水管長さ
    ・排水桝数
立管どうしをピット内で連結するか、否かの選 択
排水管の累計長さを入力
排水桝の数量を入力
    ・雨水管長さ
    ・雨水桝数
雨水管の累計長さを入力
雨水桝の数量を入力

3. 公設桝工事
    ・公設桝工事
    ・桝設置工事費
    ・下水本管接続費
公設桝を新設するか、既設の桝を使用するか選 択
推測参考金額 (正確には、当該自治体での調査が必要)
同上       (        同上              )


次に、画面内の   ボタンを押し、次頁に進みます。


【 給湯・ ガス配管 設備 】 ..  5
このページでは、給湯設備と、ガス配管設備の概要を入力します。 

1. 給湯機設備
   任意のセルをクリックすると下図のような器具選択フォームが現れます。
   その中で選択し、決定して下さい。



2. ガス配管設備

  ・ガスの種類
  ・ガス消費量
  ・引込管の口径

ガスの種類を選択 (現在は、13A天然ガス とLPGのみ)
ガス器具から算出したガス消費量を表示
ガス消費量に伴う、引込配管サイズを選択

  ・ガス立管系統 数
  ・ガス管材質
  ・ガス立管の口径

屋内ガス立管の系統 数を選択
同上配管材質をリストから選択 (現在、PLP管 のみ)
同上配管口径を選択 (平均口径)

  ・屋内枝管の材質

住戸内の配管材をリ ストから選択 (SGP・ガスフレキ管)




次に、画面内の   ボタンを押し、次頁に進みます。


【 消防 設備 】 ..  6
このページでは、屋内消火栓設備と、連結送水管設備の概要を入力しま す。 

1. 屋内消火栓設備

  ・設備方式
  ・立管系統数
  ・消火栓箱数
  ・同上材質

屋内消火栓の種類を選択 (現在は、1号消火 栓のみ)
屋内消火栓の立管系統数をリスト内選択 
  〃  収納箱数を表示 (変更は、右リストで行う)
同上箱材質を選択 (鋼板製・ ステンレス製)


  ・ポンプ揚程
  ・ポンプ揚水量
  ・仕様
ポンプ揚程を表す (配管損失分を加算してい る)
ポンプ吐出能力を表す
選択ポンプの仕様を表示


5. 連結送水管設備

  ・立管系統数
  ・放水口格納箱
  
連結送水管の立管系統数を、リストから選択
 〃    収納箱数を表示 (変更は左リスト内で行う)
 (11F以上の収納箱数は、参考表示)






次 に、画面内の ボタンを押し、次頁 に進みます。







Copylight(c) 2003 BE Software corp. All rights reserved.